テラリアの世界では「釣り」を楽しむことができますが、ただのんびり釣りをするだけじゃなく、稀に貴重なアイテムが詰まった「クレート」と呼ばれる宝箱が手に入ることもあります。
そこで今回は、そんなクレート釣りを効率化できるアイテム、「クレートポーション」について解説します!「テラリアのクレートポーションって何?」、「どうやって手に入れるの?」と思っている方は、是非参考にしてみてください!
【テラリア】クレートポーションの効果とは?
クレートポーションは、飲むと「クレート」というバフ(一時的なパワーアップ効果)が付与されるアイテムです。このバフが発動している間、釣りをするときのクレート入手確率がアップします!
- 通常版:10% → 25%
- 旧世代機版や3DS版:10% → 20%
効果時間は4分で、集中して釣りをすることで、少しでもクレートを入手できる確立を確実に上げることができます。
クレートポーション入手方法は?
ここからはクレートポーションの入手方法についてご紹介します。クラフトして作る方法やそれ以外の入手方法についてもご紹介していますので、参考にしてみてください。
アングラーのクエスト報酬
海辺などにいる釣り好きのNPC「アングラー」は、毎日釣りに関するクエストを出してくれます。このクエストをクリアした報酬として、クレートポーションがもらえることがあります。
必ずクレートポーションがもらえるわけではありませんが、「クラフトが少し面倒」と感じている方や、他の便利な釣り関連アイテムも入手したい方は、積極的に挑戦してみるのがおすすめです。
クレートポーションはクラフトが可能
クレートポーションは、自分でクラフト可能なアイテムとなっています。特定の材料を集めて、クラフトステーションを使ってクラフトを行っていきましょう。
必要な材料は複数必要ですが、ワールドのあちこちで見つかるものなので、探索しながら集めてクラフトしてみましょう。以下に必要な素材等を表にまとめました。
材料 | 必要数 | 入手元 |
水の入ったビン | 1 | 水源またはシンクの近くで、空のビンを使って作成 |
コハク | 1 | 抽出機 (シルト、スラッシュ、砂漠の化石から) 地下砂漠 コハクの宝石の木 (デスクトップ版等) ジオード (デスクトップ版等) |
ツキミソウ | 1 | 夜間にジャングル(地下も可)で収穫 種から栽培 (ジャングルグラス上、夜間のみ成長) |
シバリングソーン | 1 | 雪のバイオームで採取可能 種から栽培 (雪や氷ブロック上、成長はやや遅め) |
ウォーターリーフ | 1 | 砂漠バイオームで採取可能(雨天時や水中) 種から栽培 (砂ブロック上、種子生産には雨や水が必要な場合あり) |
作成ステーション | – | 置かれたビン 錬金術の作業台 |
宝箱や敵からはドロップする?
ワールド探索中に見つかる宝箱や、倒した敵からクレートポーションを入手できれば良いのですが、残念ながら宝箱から直接見つかったり、敵がドロップしたりするという情報はありませんでした。
クレートポーションを手に入れる主な方法は、やはり「自分で作る」か「アングラーのクエスト報酬」のどちらかと考えた方が良さそうです。
もっと効率的に!テラリアプレイヤーのやり方は?
クレートポーションを効率的に使用するために、テラリアのベテランプレイヤーたちのやり方についても調査してみました!
具体的なやり方としては、
- イベント中などは敵がたくさんアイテムを落としますが、安全な釣り堀を作っておけば、イベント中も邪魔されずに釣りに集中できる。
- ハードモードに入る前にクレートをたくさん釣っておき、ハードモード突入後に開封する。
などがありました。入手方法の効率化なども、ベテランプレイヤーたちのやり方や攻略法を真似してみると良いかもしれませんね!
まとめ
今回は、テラリアの釣り効率を格段にアップさせる「クレートポーション」について、その効果から作り方、入手方法まで解説しました。
クレートポーションは、釣りでのクレート入手確率を大幅に上げてくれる、資源集めの強い味方です。自分で材料を集めて作ることも、アングラーのクエスト報酬で手に入れることもできます。
この記事を参考に、ぜひクレートポーションを使いこなして、たくさんの宝箱を手に入れてくださいね。