テラリアの世界では、普通のモードでは手に入らない強力なアイテムや新たな鉱石やマップなどが用意されたハードモードが存在します。しかし、ハードモードを始めるにあたって、いくつかの注意点を把握しておく必要があります。
本記事では、「テラリア」のハードモードの基礎知識から、始め方、注意点、さらに攻略チャートまで詳しく解説していきたいと思います。武器や防具の強化、新しいボスとの戦い方、そしてクリア後のやりこみ要素に至るまで、冒険を充実させるための情報が満載となっているので、是非参考にしてみてください!
【テラリア】ハードモードの基礎知識
テラリアのハードモードは、プレイヤーにとって次なる挑戦が始まる段階です。ここでは、ハードモードを開始する方法や注意点について詳しく説明します。
ハードモードの始め方
ハードモードに移行するためには、地底世界に存在する「ウォールオブフレッシュ」を倒す必要があります。このボスを倒すと自動的にハードモードへ切り替わり、新しい冒険が始まります。
一度、ハードモードになるとノーマルモードに戻すことはできませんので、十分な準備を整えてから挑みましょう。ハードモードの開始にあたってのポイントは以下の通りです。
- ウォールオブフレッシュを倒すことでハードモードが開始
- ノーマルに戻す方法はない
- ムテキハンマーを入手可能
ハードモードの注意点
ハードモードに突入すると、ゲーム内の環境は大きく変わります。強力なモンスターが各地に出現し、攻撃力やHPがノーマルモードの比ではありません。さらに、新たに「せいなる大地」と「不浄の大地」が出現し侵食が開始されます。この侵食はゲーム内の風景を大きく変え、無計画に放置していると他のバイオームまで侵食されることがあります。以下について注意してプレイするようにしましょう。
- 強力なモンスターの出現
- せいなる大地と不浄の大地の侵食
- 侵食は、対策を行わないと広がる
ハードモードの特徴
ハードモードに入ると、ゲーム内のさまざまな要素が変化します。強力なアイテムや新たな鉱石の出現について説明します。
強力なアイテムが獲得できる
ハードモードでは、強力なアイテムが手に入る機会が増えます。難易度が上がる分、報酬も充実しています。
各地に存在する新しいモンスターからは、今までにない強力な武器や防具の素材がドロップします。このため、モンスターの特徴を把握し、効率よく撃破できる戦略を立てることが重要です。
また、NPCも新しいアイテムを販売するようになり、冒険に役立つグッズを購入することができます。
新鉱石の出現
ハードモードでは、ノーマルモードにはない新たな鉱石がワールドに出現します。まずは、ムテキハンマーで「あくまの祭壇」を破壊することで、コバルト鉱石やパラジウム鉱石など、複数の新しい鉱石がランダムで生成されます。これらの鉱石は強力な装備を作る材料となるため、収集には欠かせないタスクの一つとなります。
せいなる大地と不浄の大地の出現
ハードモード開始と同時に、「せいなる大地」や「不浄の大地」が生成され、それぞれが侵食を始めます。これらの地形は独特の特徴を持っており、せいなる大地は通常の敵では考えられない強さのモンスターを送り込んできます。
一方、不浄の大地も同様に危険で、周囲のブロックへ侵食を行うため、周囲の環境への影響が大きいです。このため、プレイヤーは計画的なワールド管理が求められます。
【テラリア】ハードモードの攻略チャート
ここでは、ハードモードを進行する上で役立つ攻略チャートをご紹介します。計画的に進めて強力な装備を整えましょう。
1.新鉱石を出現させる
ハードモード突入後の最初のステップは、新たな鉱石を出現させることです。これを行うには、ムテキハンマーで祭壇を破壊する必要があります。祭壇破壊ごとにランダムで新鉱石がワールドに生成され、特定の順序で登場します。
祭壇はボス召喚アイテムのクラフトにも使われるため、使わない祭壇だけを破壊することをおすすめします。
また、破壊ごとにワールドが少し汚染されることを念頭に置いて行動しましょう。
2.アダマンタイトorチタニウムの防具一式を作成する
ハードモードのモンスターは非常に強力であるため、防御力を優先して強化しましょう。
個人的にはアダマンタイトまたはチタニウムの防具一式がおすすめです。以下に作成の手順をまとめてみました。
- コバルトまたはパラジウム鉱石を採取
- ツルハシを作成
- ミスリルまたはオリハルコン鉱石を採取
- さらに強化されたツルハシを作成
- アダマンタイトまたはチタニウム鉱石を取得
3.つばさのアクセサリーを作成
つばさのアクセサリーは、空を飛ぶことを可能にし、多くのボス戦で有利になります。ハードモードでは特に強力なつばさが作成可能となっています。
作成には「つばさのソウル」が必要で、これは主にワイバーンを倒すことで取得できます。特にハーピーのつばさは、途中で討伐できるハーピーが0.5%の確率でドロップする羽根を使って作れるため、性能も優秀です。
ハードモードで作成できる「つばさのアクセサリー」の特徴は以下のとおりです。
- 持続時間が長い。
- 落下ダメージが無効化できるものもある。
4.3種類のメカニカルボスを倒す
ハードモードでは、以下のボスが召喚できます。
- 機械のめだま
- ワーム
- ドクロ
- メカニカルボス
これらメカニカルボスはノーマルモードのボスの強化版で、戦略や装備の準備が鍵になります。倒す順番は自由で、それぞれのボスからは特有のソウルが入手可能。このソウルを使って様々な装備が作成できます。どのソウルも必要となるため、一度ボスを倒しても複数回討伐して集めておくと良いでしょう。
5.クロロファイト鉱石を採掘して装備を強化
メカニカルボスから得られる素材で「ピッケルアックス」を作成し、ジャングルの地下にあるクロロファイト鉱石を採掘しましょう。この鉱石はさらに強力な装備を作成するために必要で、装備を充実させることで次のボス戦が楽になります。クロロファイト鉱石は自然に生成されるため、時間をかけてしっかりと採掘し、準備を整えましょう。
6.ジャングルに潜むプランテラを倒す
メカニカルボスを全て倒すと、ジャングルにプランテラのつぼみが出現します。これを破壊するとボス戦になり、事前に環境を整えておくと戦いが楽になります。
プランテラを倒すことで手に入る「寺院の鍵」は、ジャングル寺院へのアクセスが可能になります。このタイミングで、新たな装備を作りつつ、ダンジョン内の敵やアイテムを確認しておくと良いでしょう。
7.ジャングル寺院でゴーレムを倒す
ジャングル寺院での最大の目標はゴーレムの討伐です。このボスは寺院内の祭壇から召喚されます。召喚には「トカゲ族のでんち」が必要で、寺院内の敵から入手できます。また、寺院内では「しゃくねつのタブレット」を作成可能で、これは日食イベントを強制発動できるアイテムです。ゴーレムを倒すことで、次のステップへ進むことができます。
8.くるったカルトを倒す
ゴーレム撃破後、ダンジョン入り口にカルト教団が出現します。全員倒すと「くるったカルト」とのボス戦が始まります。この戦いに勝つと、強力な敵と4つの柱が出現するルナイベントが開始されます。この段階では敵の強さが桁違いなので、装備やアイテムの準備を怠らないようにしましょう。
9.各地に出現した4つの柱 “ピラー” を破壊する
「くるったカルト」を倒すと、4つのピラーがワールドに出現します。
- ソーラーピラー
- ネビュラピラー
- スターダストピラー
- ボルテックスピラー
この4つのピラーは、いずれもシールドで守られています。このシールドを破壊するには、それぞれのピラーが召喚する敵を一定数討伐しなくてはなりません。強力な武器を作れる素材が手に入る「ソーラーピラー」から攻略するのがおすすめです。
10.ラスボス ムーンロード戦
最後のピラーを破壊すると、ムーンロードが召喚されます。これはテラリアのラスボス戦となり、かなり強力なボスとなります。ムーンロード戦での敗北は再度ルナイベントからのスタートとなるため、本格的な準備を行い、やり込み要素を活かしつつ討伐を目指しましょう。この最終戦を乗り越えることで、テラリアの冒険は一旦の区切りとなります。
クリア後のやりこみ要素は?
ムーンロードを倒しても、テラリアには豊富なやり込み要素があります。
- エキスパートモード
- マスターモード
- 高難易度イベント
- 限定アイテムの収集
- アイテムコレクション
など、やりこみ要素は多くあるため、エンドゲーム後も独自の目標を持ってプレイを続けることで、さらなる冒険を楽しむことができます。
まとめ
この記事ではテラリアのハードモードを進めるための攻略チャートを紹介しました。これらのガイドラインを活用しつつ、自分自身のプレイスタイルに合わせてテラリアの世界を満喫してくださいね!