テラリアで多くのプレイヤーが序盤でつまずく「フリンクスが出ない」問題。
実はこの問題は、ゲームの重要な仕様変更を知らないことが原因かもしれません。
古い情報に振り回されて、貴重な時間を無駄にしてしまうのはもったいないですよね。
この記事では、テラリアでフリンクスが出ない時の対処法やスノーフリンクスの杖について詳しくご紹介します!
テラリアでフリンクスが出ない原因は?
「フリンクスは雪や氷の上には出現しないから、石や木の足場を作ろう」という情報を信じて、一生懸命に整地作業をしてはいませんか?実はそれ、現在のテラリアでは逆効果になってしまっている可能性が高いです。
以前のバージョンでは、その方法が正解でしたが、1.4.4アップデートによって「スノーフリンクスは、雪ブロックや氷ブロックの上で安定して出現する」ように仕様が変更されています。
つまり、良かれと思ってやっていた「雪・氷以外のブロックを置く」という行動が、かえってテラリアでフリンクスが出ない原因になっていたということも考えられます。
これで確実!フリンクスの出現条件チェックリスト
次に出現条件について認していきましょう。以下の4つのポイントをチェックして、ほぼ確実に出せるようにしておきましょう!
チェック項目 | 詳細と確認方法 |
① バイオーム | ・地下雪原バイオームにいる必要がある ・地上の雪原ではなく、背景が氷だらけの景色に変わる洞窟エリアが目印 |
② 深度 | ・地下層よりもさらに深い洞窟層で出現 ・深度計で確認するか、背景の岩肌がよりゴツゴツしたものに変わるのを目安にする |
③ 出現ブロック | ・足場は雪ブロック、氷ブロック、薄い氷が最適 ・石や木など他のブロックでは出現効率が低下 |
④ 出現範囲 | ・敵はプレイヤーの画面外で出現 ・効率的に遭遇するには、プレイヤーの待機場所から左右に84ブロック以上の平らな足場を確保することが理想的 |
フリンクスを効率的に集める3つの方法
正しい出現条件を理解したら、いよいよフリンクス狩りの実践について見ていきましょう。
即席クイックハント
「とにかく早く杖の素材だけ欲しい!」という方におすすめの方法です。大掛かりな建築は不要で、最小限の手間で目的を達成できます。
- 地下雪原の洞窟層で、自然に生成された広くて平らな場所を見つける
- 床を少しだけ整地して、まっすぐな通路を作る(足場は既存の雪や氷を利用)
- 通路の中央にウォーターキャンドルを置き、バトルポーションを飲む
- 通路の端から端までをひたすら往復(移動することで画面外の敵が再抽選され、効率的にフリンクスを出現可能)
フリンクスは高確率で「フリンクスの毛皮」をドロップします。
杖の作成には6個必要なので、早ければ3体倒すだけで素材集めは完了します。
専用放置型ファーム
「他のアイテムも集めながら、安全かつ安定してフリンクスを狩りたい」という場合は、放置も可能なファームを作るのがおすすめです。
- 地下雪原の洞窟層に、幅168ブロック以上の巨大な空間を掘る
- 床を雪ブロックか氷ブロックで平らに敷き詰める
- 床の中央に、浅い溝を掘って少量の溶岩を流す
- 溶岩トラップの真上に、自分が待機するための小さな安全な部屋を作る
この形を作れば、あとは待っているだけでフリンクスが勝手に出現し、溶岩に触れてアイテムをドロップしてくれます。
人工雪原バイオームを作る
ワールドに適切な地下雪原がない場合、自分でバイオームを作ってしまうという手もありますが、こちらは上級者向けとなります。
洞窟層の何もない空間に、雪ブロックか氷ブロックを1,500個以上、なるべく密集させて設置します(例:40×40ブロック)。
スノーフリンクスの杖は本当に強い?
次に「スノーフリンクスの杖」が本当に強いのか、その性能を徹底的に見ていきましょう。 結論から言うと、この武器は「序盤のサモナーが手に入れるべき、最強クラスの武器」だと思います。
ここでは、スノーフリンクスの強さの秘密について見ていきましょう。
強さの秘密①:見た目以上の火力を生む「圧倒的な手数」
スノーフリンクスの杖の真価は、ユニークな攻撃方法にあります。
フリンクスミニオンは、敵に攻撃がヒットすると他のミニオンのように通り過ぎるのではなく、敵に張り付くようにして跳ね返り、すぐに次の攻撃を繰り出します。
この動きによって、一度捉えた敵に対して、他のミニオンとは比較にならない攻撃を叩き込みます。
さらに、この攻撃はヒット後の無敵時間が短く、理論上は1秒間に最大6回ものダメージを与えているため、総ダメージ量を多く叩き出すことができます。
強さの秘密②:火力を爆発させる「鞭との完璧なシナジー」
フリンクスの「圧倒的な手数」をさらに強力にするのが、サモナーのもう一つの武器である「鞭」です。
鞭で攻撃した敵には「タッグダメージ」という追加ダメージが発生し、ミニオンの攻撃一発ごとにそのダメージが上乗せされます。例えば、序盤で手に入る鞭のタッグダメージが+4だった場合、フリンクスの一撃は「基本ダメージ8 + タッグダメージ4 = 12ダメージ」となり、一発の威力が上昇します。
この恩恵を、1秒間に最大6回のヒットすべてが受けることになるのです。 「フリンクスの圧倒的な手数 × 鞭のタッグダメージ」 この強力な相乗効果がメリットとなっています。
なぜ「最強クラス」と言えるの?他の武器と比較!
他の序盤召喚武器と比較してみると、スノーフリンクスの杖が最強クラスだと思う理由が見えてきます。
武器名 | 主な長所 | 主な短所 |
スノーフリンクスの杖 | 手数が多い 入手率がかなり高い | 貫通性能がない |
フィンチの杖 | 敵を貫通する | 単体火力が低め、入手が運次第 |
アビゲイルの花 | 入手が容易 | 攻撃が遅く当たりにくい、火力が低い |
吸血カエルの杖 | フリンクスに匹敵する火力 | 入手がブラッドムーン限定で非常に困難 |
まとめ
今回は、多くのテラリアプレイヤーを悩ませる「フリンクスが出ない」問題の原因と出現の対策リスト紹介、そして「スノーフリンクスの杖」の強さについて解説しました。
この記事でご紹介した知識や対策を参考にして、サモナーとしてテラリアの世界を思う存分楽しんでみてくださいね!