Valheim(ヴァルヘイム)で使えるチートコマンド一覧と使い方

人気オープンワールドサバイバルゲーム「Valheim(ヴァルヘイム)」では、チートコマンドを使うことができます。これらのコマンドを使えば、アイテムを自由に出現させたり、無敵になったり、空を飛んだりと、通常プレイとは違う自由な体験が可能です。

この記事では、Valheimでチートコマンドを使うための準備方法から、便利なコマンドの一覧、そして具体的な使い方までを詳しく解説しますので、利用は自己責任を前提に、参考にしてみてください。

Valheimでチートコマンドを使う準備

Valheimでチートコマンドを使用するには、まずゲーム内でコンソールウィンドウを開けるように設定し、その後チートを有効化するコマンドを入力する必要があります。

以前のバージョンとは手順が一部変更されているため、現在の方法をしっかり確認しましょう。

Steam起動オプションの設定

以下の手順で設定を変更しましょう。

  1. Steamライブラリを開き、「Valheim」を右クリック
  2. 表示されたメニューから「プロパティ」を選択
  3. 「一般」タブにある「起動オプション」のテキストボックスに、「-console」と入力
  4. プロパティウィンドウを閉じ、Valheimを起動(または再起動)します。

これで、ゲーム中にF5キーを押すとコンソールウィンドウが表示されるようになります。

チートの有効化

ゲーム内でF5キーを押してコンソールウィンドウが開いたら、次にチート機能を有効にするためのコマンドを入力します。

  1. F5キーを押してコンソールウィンドウを開く
  2. 「devcommands」と入力し、Enterキーを押す
  3. チートコマンドが使用可能な状態になり、使いたいコマンドをコンソールに入力できる

正しく入力されると、「devcommands: True」といったメッセージと、開発者コマンドの使用に関する警告が表示されます。警告にもある通り、使用は自己責任で行ってください。

また、チート状態を解除したい場合は、再度 devcommands と入力するか、ゲームを再起動してください。

コンソールに help と入力すると、使用可能なコマンドの一覧が表示されます。

チートコマンドの使い方

チートが有効な状態(「devcommands: True」と表示された状態)になったら、同じコンソールウィンドウに目的のコマンドを入力してEnterキーを押すだけで、チートコマンドを使用することができます。

使用例

例えば、無敵になりたい場合は god と入力します。木材を50個欲しい場合は spawn Wood 50 のように、「コマンド名 [引数1] [引数2]…」といった形式で入力しましょう。

コマンドによっては、このようにアイテム名や数量などの追加情報(引数)が必要になる場合もあります。ほとんどのコマンドは、再度同じコマンドを入力することで効果をオフにできます。

使いたいコマンドの具体的な効果や必要な引数については、コマンド一覧などを確認しましょう。

覚えておきたい!Valheimの主要チートコマンド

Valheimには様々なチートコマンドが存在しますが、ここでは特に使用頻度が高く、便利なコマンドをいくつか紹介します。

コマンド説明
god自分自身が無敵状態になる ・強敵との戦いの練習や危険な場所の探索に役立つ ・攻撃の命中判定自体は残る
ghost敵から感知されなくなる ・モンスターに邪魔されずに素材集めや建築に集中したい場合に便利
debugmodeデバッグモードを起動し、特殊なキー操作を有効にする
→ Zキー:飛行モードのオン/オフ
→W/A/S/D:移動、スペースで上昇、左Ctrlで下降
→Shiftキー:高速飛行が可能(godを併用しない場合、空中で解除すると落下ダメージを受ける可能性あり)
→Bキー:コストなし建築モード(作業台などの施設範囲は必要)
→Kキー:周囲の敵をすべて倒す
killall周囲の敵キャラクターをすべて倒す ・アイテムもドロップするため素材集めにも利用できる ・連続使用するとゲームが重くなることがある
exploremapマップ全体を探索済みの状態にする ・冒険の楽しみが減ってしまう可能性もあるため、使用は計画的に
freeflyカメラがプレイヤーから独立し、自由に動かせるようになる ・建築物の撮影や、普段見られない角度からの景色を楽しみたいときに便利
removedrops周囲にドロップしているアイテムをすべて消去
アイテムの出しすぎや不要なアイテムの散乱でゲームが重くなった際に使用すると効果的

これらのコマンドは、Valheimのプレイスタイルを大きく変える可能性がありますので、計画的に慎重に活用しましょう。

チートコマンド利用時の注意点

Valheimでチートコマンドを使用する際には、いくつかの注意点があります。これらを理解した上で、自己責任において利用するようにしましょう。

ゲームバランスの崩壊

チートコマンドはゲームの難易度を大幅に下げることができます。

無敵になったり、強力なアイテムを簡単に入手したりすることで、本来のゲームデザインである緊張感や達成感が薄れてしまう可能性があるため、注意が必要です。

やり込み要素がなくなる

素材集めやキャラクター育成といった、Valheimの重要なやり込み要素がチートコマンドによって省略されてしまうと、ゲームクリアまでの道のりが短縮され、結果的に飽きやすくなってしまいます。

依存性が高くなる

一度チートコマンドの便利さを知ってしまうと、通常プレイに戻れなくなったり、些細なことでもすぐにチートに頼ってしまったりするようになる可能性があります。

これらのデメリットを理解した上で、チートコマンドは「建築を自由に楽しみたい」「特定の要素だけを試したい」「どうしてもクリアできない部分を一時的に乗り越えたい」といった明確な目的を持って使用する方が良いでしょう。

まとめ

Valheimのチートコマンドは、使い方次第でゲームの楽しみ方を大きく広げてくれる強力なツールです。この記事で紹介したコマンドは一部であり、他にも多くのコマンドがあります。

チートコマンドを有効活用することで、普段とは違うValheimの世界を体験することもできますが、ゲーム本来の楽しさを損なわないように使って楽しんでくださいね!