【テラリア】デーモンアルターとは?壊し方やクリムゾンアルターとの違いも調査

「テラリア」をプレイしていると、ワールドの不気味な場所で禍々しい祭壇を見かけたことはありませんか?それが「デーモンアルター」です。ゲームの進行に欠かせない重要なオブジェクトですが、「何に使うの?」「壊してもいいの?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、「テラリア」のデーモンアルターについて、壊し方やクリムゾンアルターとの違い、さらには最強の剣「ゼニス」の作り方との関係性までご紹介します。

【テラリア】デーモンアルターとは?

デーモンアルターは、ワールド生成時に自然に配置される、回収不可能なオブジェクトです。

ワールドの「邪悪なバイオーム」である「不浄の地」か「真紅の地」を象徴する存在で、ハードモード以前はクラフト施設として、ハードモード以降は破壊して新たな鉱石を解放する役割を持ちます。

ハードモードになる前にハンマーで叩こうとするとダメージを受けてしまうため、「まだ壊すべき時ではない」というゲームからのサインと受け取りましょう。

主に邪悪なバイオームの地下に集中して生成されますが、洞窟層であれば他のバイオームで見かけることもあります。

クリムゾンアルターとの違い

この二つの祭壇の最も大きな違いは、ワールドに生成される邪悪なバイオームに対応している点です。機能面では、作成できる一部のボス召喚アイテムが異なります。それ以外の基本的な役割や、最強の剣「ゼニス」の素材となる「ナイトエッジ」を作成できる点は共通しています。

比較項目デーモンアルタークリムゾンアルター
対応バイオーム不浄の地真紅の地
外見紫色の石に無数の目が埋め込まれた不気味なデザイン肉と骨で構成されたような生々しいデザイン
限定ボス召喚アイテムワームのえさ (イーターオブワールド召喚)ちまみれのせぼね (クトゥルフののう召喚)
共通クラフトアイテムナイトエッジ、あやしいめだま、スライムのおうかん等

クラフトステーションとしての重要な役割

ハードモードに突入する前の世界では、デーモンアルターは他の設備では代用できない、ユニークなクラフトステーションとして機能します。

特に、ゲーム中盤で活躍する強力な剣「ナイトエッジ」や、ボスと戦うための召喚アイテムの作成に不可欠です。回収・移動ができないため、クラフトのたびに危険なバイオームの奥深くへ向かう必要があります。

【テラリア】デーモンアルターの壊し方は?

クラフト施設としてお世話になった祭壇も、ハードモードに突入するとその役割を変えます。新たな鉱石を手に入れるためには破壊する必要があります。しかし、祭壇を破壊するには正しい手順と準備が必要です。

前提条件はウォール・オブ・フレッシュの討伐

祭壇を破壊可能にするための絶対条件は、ゲームを「ハードモード」に移行させることです。

そのためには、地底世界のボス「ウォール・オブ・フレッシュ」を初めて討伐する必要があります。このボスを倒すと、世界はより危険でやりごたえのあるハードモードへと変化し、祭壇も破壊できる状態になります。

必須ツールは「せいきしのハンマー」

ウォール・オブ・フレッシュを討伐すると、100%の確率で「せいきしのハンマー」がドロップします。

このハンマーはハンマーパワーが80%あり、デーモンアルターやクリムゾンアルターを破壊できる能力を持っています。ハードモード突入直後に確実に入手できる、祭壇を破壊するための「公式の鍵」とも言えるツールです。

デーモンアルターを壊すとどうなる?

せいきしのハンマーを手に入れ、祭壇を破壊する際には知っておくべき重要なルールと、過去のバージョンとは異なる現在の仕様があります。

ハードモード鉱石の生成

祭壇を1つ破壊するごとに、「あなたのワールドは【鉱石名】に祝福された」というメッセージと共に、ワールドの地下に新たな鉱石が生成されます。

これらの鉱石は、ハードモードの強力な武具を作るために必要な功績となります。

生成される鉱石は、破壊した順番に応じて3つのランクに分かれていて、決まったサイクルで出現します。

  • 1個目:コバルトこうせき または パラジウムこうせき
  • 2個目:ミスリルこうせき または オリハルコンこうせき
  • 3個目:アダマンタイトこうせき または チタニウムこうせき
  • 4個目以降:上記のサイクルが繰り返される

どの鉱石が生成されるかは、最初に祭壇を壊した時にランダムで決まり、そのワールドでは固定となります。

祭壇を壊しても汚染は広がらない!?

以前のバージョンのテラリア(1.4.4より前)では、祭壇を破壊すると、ワールドのどこかに新たな「不浄」「真紅」のブロックがランダムで生成され、世界の汚染が広がるという大きなリスクがありました。

しかし、現在のバージョンではこの仕様は完全に撤廃されています。

つまり、2025年現在、祭壇をいくら破壊しても、意図しない場所に汚染が広がる心配は一切ありません。安心して祭壇を破壊し、鉱石を手に入れることができます。

結局、デーモンアルターは何個壊すべき?

汚染のリスクがなくなった今、デーモンアルターをいくつ壊すのが最適なのでしょうか。プレイスタイルによって答えは変わりますが、効率を重視した一般的なセオリーと、上級者向けの戦略を紹介します。

「3の倍数」と「6個 or 9個」がスイートスポット

祭壇を壊すごとに生成される鉱石の量は、サイクルを繰り返すたびに減少していくため、やみくもに壊し続けても効率は悪くなります。

3つのティアの鉱石をバランス良く生成するため「3の倍数」で壊すのが基本でしょう。

まずはクラフト用に1つ安全な場所に残し、6個か9個の破壊を目指すのがおすすめです。

ナイトエッジは伝説の剣「ゼニス」を作る際に必要!

「テラリア」の最終目標の一つに、最強の剣「ゼニス」の作成があります。このゼニスの製作過程においても、デーモンアルターは重要な役割を持っています。ゼニスの作り方について調べて、最終目標でもある「ゼニス」を是非作ってみてくださいね!

まとめ

『テラリア』のデーモンアルターは、二つの重要な機能を持つオブジェクトです。

現在のバージョンでは、祭壇を破壊しても世界の汚染が広がるリスクはなくなっていますので、自分のプレイスタイルに合わせ効率的に破壊してみてください。

また、最終目標である「ゼニス」作成のためにも、祭壇でクラフトする「ナイトエッジ」が不可欠なので、この記事で解説したデーモンアルターの正しい知識を身につけて作成に挑んでみてくださいね!